赤石グラフィティ
レッドストーンボルティッシュ鯖在住のアル・シェリによるRSプレイ日記&イラスト・漫画など。 脱線系ブログなので、よく赤石を踏み外したりこじらせたりしております。
猫の腎臓病
[No.810] 2017/01/30 (Mon) 13:49
ごあいさつ
[No.809] 2017/01/10 (Tue) 10:43

年末年始のご挨拶ができないまま、年明けを迎えてしまいました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
旧年中は遊びにお越しいただき、まことにありがとうございました。
おかげさまで当ブログは先月分のファンサイトランキングにて、3位という勿体のない
順位をいただいておりました。
重ねて深く御礼申し上げます。
そして今月で当ブログは、開始から9年目を迎えることができました。
9年・・・何かを、これほど長く続けられたことが今まであっただろうかと感慨深いです。
これも、遊びにお越しくださる方あってのことです。
改めまして、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
あなたさまの一年が、より実り多く喜びに満ちたものとなりますようお祈り申し上げます。
◆◆◆◆◆◆
赤石にINできていないため、ゲーム内の小ネタのひとつもなくて恐縮です。
寂しいので、植物の話を書き逃げすることにいたします。
ごめんなさい。
今回貼っている画像は、挿し木が成功して昨秋開花しました庭の菊たちです。
わたし、結構菊も好きで。
大輪もいいのですけれど、いわゆる「ポンポン咲き」系の、小さい花のほう。
仏花を買う機会が多く、長さ調節で茎を切るたび「もったいないな」と思ってきました。
挿し木で増やせることを知っていたので、宝石を切って捨てているような気持ちになる
のです。
それで、一昨年とうとうトライしてみました。
小菊の中でも特に好きなタイプを厳選のうえ。
植物は本当にすごいなぁと思います。
わずか10㎝の茎が1年かけて大株に成長し、数えきれないほどの花をつけました。

ダリアみたいでしょう?
一番好きなのがこの花です。

次に好きなのがこの花。
こちらも、菊っぽくないところが気に入っています。
本当は適度に剪定しながら小さくまとめるものなのでしょうけれど、ぐんぐん育つ様子を
見ていたらふと「どこまで伸びるんだろう」という思いに駆られまして。

敢えて剪定なしで見守ったところ、2mほどになりました。
風雨にやられやすいため、しまいには雨樋に紐を通して括り付けました。
菊が皆そうなのかは存じませんが、蕾は何か月もかけて少しずつ育って行き、晩秋、
爆発するように一斉に開花しました。
開花中はもう、本当に楽しゅうございました。
ささやかな夢だったのですよ、自分で育てた花で作る花束。
写真のとおりですので摘みきれないほどいっぱいで、しかもつやつやで長持ち。
クラシックな花器に贅沢に生けてみたり、庭の赤い実と組み合わせてグラスに生けて
みたり。
堪能させていただきました。
年が明け、その花もいよいよ終わりかけた昨日。
台風のような大荒れの天気で、大株が半分くらいまでボッキリ折れてしまいました。
でも大丈夫。
鉢の根元にはもう、たくさんの新芽が芽吹いているのです。
また一年後この花たちに会えるよう、のんびりじっくり育てて行こうと思っています。
| HOME |