赤石グラフィティ
レッドストーンボルティッシュ鯖在住のアル・シェリによるRSプレイ日記&イラスト・漫画など。 脱線系ブログなので、よく赤石を踏み外したりこじらせたりしております。
スミレと蝶の話・2
[No.854] 2018/04/18 (Wed) 13:37
ごあいさつ
[No.833] 2017/11/07 (Tue) 08:27

日増しに冬の気配が濃くなって参りましたね。
大好きなランタナの花や遊びに来る蝶たちとも、じきに暫しのお別れになりそうです。
長らく更新ブランクをいただいてしまい、恐縮です。
生きてます。
お察しのとおりです。
企画イラストのイメージがどうにも定まらず、ドはまりしておりました。
はまる→時間を置いてみる→別アプローチのラフを描きまくる→またわからなくなる、の魔のループ
ようやく。ようやく「これだ」と思えるお顔が決まりました。
下手の横好きふぜいが申し上げるのも僭越ながら、わたしの場合のキャラ絵はこの
「ピンとくる表情」をひたすら模索することに尽きます。
せっかく掴めたものを殺さぬよう、現在は慎重に線画へ移行しています。
槍の人様が「さんざん待たせてこれかよ」とがっかりされることのないように、心を込め
て仕上げたい所存です。
・・・と書いているそばから逸る気持ちが抑えきれません。
同時進行でヴァルターさんのイメージもかなり固まってきていますので、この勢いに乗れ
ればと祈るばかりです。
苦しいけれど、やはりとても幸せな煩悶です。
すみません勝手なこと言ってますね。
いただいたコメントも放置してしまっていて、ごめんなさい。
時間をみてお返事させてください。
◆◆◆◆◆◆
お礼も遅くなってしまい、重ねて恐縮です。
おかげさまで当ブログは先月分のファンサイトランキングにて3位をいただいていま
した。
更新にバラつきがありすぎるブログで、まことに申し訳ございません。
ですが、この上なく励みになります。
貴重な一票をありがとうございました。
よろしければまた忘れた頃に、覗きにお越しいただければさいわいです。
◆◆◆◆◆◆
RSでは色々なアプデが来ていますね。
リアルの都合でプレイ時間が取れないため、せめて!とログインキャンペーンのみを
やっています。
セイバーと桜ちゃんになれる指輪は、カーニバルファンタズムからFateに入った邪道
ファンの自分にとっても垂涎の品です。
首尾よく入手できたら並んで記念撮影するんだ・・・><。
↑ まだ2面クリアできていません
ごあいさつ
[No.823] 2017/06/10 (Sat) 10:17

半月以上のブランクになってしまいました。
早くも梅雨入りの季節ですね。
雑事に取り紛れている間に、庭のあじさい(祖母の遺品「墨田の花火」)が満開になり
ました。

大株で、毎年大輪の花で楽しませてくれています。
◆◆◆◆◆◆
お礼が遅くなりまして恐縮ながら、おかげさまで当ブログは先月分のファンサイト
ランキングにて3位をいただいていました。
貴重な一票を、まことにありがとうございました。
よろしければまたお時間の許す時に、覗きにいらしてくださいね。
踏み外してこじらせてるキャラ一同で、お待ち申し上げております。
◆◆◆◆◆◆
現在ブランクになりがちでいるのは、家族が体調を崩しているためです。
前回予告した4コマは、もう少し落ち着いた頃に描ければと思っています。
どういった手違いからなのか、大切に撮りためていたレッドストーンのSSがごっそり
3年分ほど消失しました。 PCが最近不調で・・・
これまではある程度たまるとリムーバブルディスクに移すという保守をしながらやって
きており、2014年までのSS集はディスクに移動済みです。
そろそろ新しいファイルを作る時期だなーと思っていたのですが、明日やろう明日
やろうと思っているうちに取り返しのつかないことになりました。
復元も試みてみたのですが、どうも消滅した3年前のあたりから上書きされたらしく
すでに不可能でした。
そういうわけで今、自業自得ながら深い虚脱感に見舞われています。
面白い会話の数々。
珍しいOPの武器を拾った、などのドロップ記録。
ペットの成長に伴うステータスの記録。
散歩先で見つけた不可思議なオブジェ。
多くの方にとってそうであるように、わたしにとってもSSはRSの思い出そのものです。
大切に管理するつもりだったのに。
いつかおばあちゃんになったら、眺めてほっこりしようと思っていたのに。
これからはもっとまめに整理して移動しなければ・・・と心に誓う大失態でした。
◆◆◆◆◆◆

家族が発作を起こす恐れのある時は、見守りながら夜更かしをします。
最近はそういう時、久しぶりに推理小説などを読んでいます。
今愛読しているのは麻見和史さんの「殺人分析班」シリーズ。
書店で「石の繭」を見かけ、何と美しくミステリアスなタイトルかしらと手に取ったのが
始まりでした。
新人刑事の如月塔子さんが主人公で、少しずつ成長していく彼女を応援しながら読み
進められるところも好きです。
◆◆◆◆◆◆
ご挨拶がてらの近況記事におつき合いくださいまして、ありがとうございました。
いよいよ猛暑日も増えて参りましたね。
体調にはどうぞお気をつけて、楽しい夏になさってくださいね。
緑に染まる季節ふたたび
[No.821] 2017/05/06 (Sat) 15:42
GWもあっというまに過ぎつつありますね。
ご挨拶とお礼が遅くなって恐縮です。おかげさまで当ブログは先月分のファンサイト
ランキングにて、3位をいただいていました。
一定の更新頻度を保てないヘタレ管理人ブログではございますが、貴重な一票を
まことにありがとうございました。
とても励みになります。
また、お時間の許す時に覗きにお越しいただければさいわいです。
本日は以下、植物の記事になります。
お気の向いた方だけスクロールしていただければと思います。
ごめんなさい。
◆◆◆◆◆◆

今年も会えて嬉しい、釣鐘水仙。祖母の遺品のひとつです。
大きな石造りの白いコンテナに毎年自生しているのですが、花を楽しめる期間は本当に
僅かです。

釣鐘水仙の足元にはグレコマ・ライムミントを植えています。
この葉にも同じ頃に薄紫の可愛い花がつくので、コンテナは夢のように美しい風情に
なります。

昨年初めて種蒔きで育ったネモフィラ・インシグニスブルー。
花後大量に種が落ちたのを確認していたので今年は何もせずに見守ったのですが、
狙い通り庭の色々なところから芽吹いてくれてほくほくしています。
十株ほど鉢植えにして、残りはそのまま庭に残しました。
来年はきっとさらにあちこちに広がってくれるでしょう。
とても楽しみです。

昨年買った時は小さな一鉢だったボロニア・ピナータは、越冬して三倍ほどの大きさに
育ちました。
星型の可憐な花に癒されています。
葉には柑橘系のさわやかな香りがあり、少し触るだけで指先がいい香りになります。
オーストラリアに行った時、街のあちこちにこの花が咲いていて印象的でした。

サントリーの花手毬~絢~(はなてまり あや)・「うめかさね」。
名のとおり手毬型に咲く可憐な花です。
小さな一株から今、爆発的に広がっているところ。
これから数か月は楽しませてもらえそうです。

同じく花手毬の「こいさくら」。
どちらも種が採取できそうなので今年一株ずつ買いました。
うまくすると、水挿しでも発根するかも。
増やす楽しみは園芸のおかしみのひとつですね。

変わり咲きバーベナの「ツイスターピンク」。
買った昨年はうまく二色花にならなかったのですが、今年はくっきりツートンカラーが
出てくれました。

ハンギングで成長中のビーコンシルバー・ラミュウムピンクに待望の花がつきました。
葉は離れて眺めると銀色っぽく見えるので、これが名前の由来なのかなと思います。
葉っぱだけでもかわゆいのです。

ビーコンシルバーと一緒に植えているモロッコナズナ。
ふんわり毬型に咲く小さな花が可憐です。

二年目までは越冬できたロベリア・夏子・ブルーアイでしたけれど、今年は無理でした。
同じ品種がよかったのですが見つからず、寂しいのでサントリーのロベリアを一株。
アズーロコンパクトという、花つきの良さに定評がある品種だそうです。
夏子さんは空色でしたがアズーロさんは濃紺。
旺盛に生育中で、じきに鉢いっぱいのドーム状に広がりそうです。
蒸れが大敵なので増えたら少し梳いて、その小枝を水挿ししてみようと考えています。
夏子さんがその方法で始めの年に数鉢増えたので、越冬用の保険株を作りたいなと。
ロベリアの種は砂のように小さく、わたしには採取が難しそうなので・・・(;´¬`)、

そして今年は、庭に新顔さんが来てくれました。
気づくと松の根元に咲き群れていて、何てかわいい花だろうと感激しました。
調べたところコバノタツナミソウという名前のようです。
鉢上げして管理しようと思ったのですが、庭造りブログさんによると「放っておくだけで
わんさか増えて困るほど」とのことなので、このまま見守ることにしました。
ぜひ困るほど増えて欲しいです(*´ヮ`)
◆◆◆◆◆◆
今日は祖母の三回忌でした。
長らく途切れていたわたしの園芸趣味は、祖母の死をきっかけに再開されました。
結婚してすぐ、彼女が入院する病院へ連れて行ってもらったのが初対面でした。
その時にはすでに長い間寝たきりの状態でしたが、仕事一辺倒で婚期が遅い孫(夫)の
ことを誰よりも心配していたそうです。
「ばあちゃん、俺結婚したんだよ。俺の嫁さんだよ」
そう紹介されて頭を下げた瞬間、祖母の両目に大粒の涙が浮かびました。
「よかったね、よかったね。よろしくね」
顔をくしゃくしゃにしながら何度も言ってくれたのが、昨日のことのようです。
庭を歩いていると、祖母が植えた花の痕跡がいくつも見つかります。
それらを少しずつ再生して行くのが、ささやかな楽しみのひとつです。
春ですね
[No.816] 2017/04/05 (Wed) 12:00

庭の花が目覚めると、春本番を実感します。
3月末にあらかたの鉢替えと根切りを済ませてしまったので、あとは開花を待つばかり
でした。
冬の間は枯れたようにしか見えなかったプリムラと、こぼれ種から自然に芽吹いた
さくら草。
おはよう、おかえり。

同じくこぼれ種から芽吹いたネモフィラ(インシグニスブルー)。
青空の色を移したような、清涼感のある水色が大好きです。

今年は色違いのネモフィラ(ペニーブラック)も一株、迎えました。
色が違うとかなり印象が変わります。

冬の間楽しませてもらったビオラも、まだ当分花が続いてくれそうで嬉しいです。
お客様のために、今年はスミレを大幅増量中です。
種がたくさん取れるため、その採集もまた楽しみです。

元気な黄色系もかわいいですが、しっとりな寒色系がより好みかな。
青い花だけの一郭を、いつか庭のどこかに作ってみたいです。

サントリーの花のファンで、このボンザマーガレットも一株迎えました。
小さな苗がやがて大鉢いっぱいにこぼれ咲くとのことで、今からとても楽しみです。

庭のところどころから、かわいい星型のハナニラも顔を出していました。
これは毎年自生します。

出窓の植物もめきめき成長中です。
ダイソーで買った時はわずか5㎝ほどのミニ観葉だったグリーンネックレス。
3年かけてゴージャスなネックレスになってくれました。
少し株分けしてみようかと思っています。
◆◆◆◆◆◆
改めまして、ごきげんよう。
おかげさまで当ブログは先月分のファンサイトランキングにて、3位という勿体のない
順位をいただいておりました。
賜りました貴重な一票を励みに、ほそぼそと継続していけたらと思っています。
すぐ色々なことを踏み外すブログに遊びにお越しくださいまして、まことにありがとう
ございます。
よろしければまたお時間の許す時に、覗きにいらしてくださいませね。
今日からメンテが水曜に変更されたとのことですね。
現在やってくださっているイベントが個人的に嬉しくて、今期はちょっと頑張って狩って
います。

この素敵な腰は昨夜になってやっと一つドロップしました。
記念に自分で使おうと思います。
今回の箱からはインゴットも結構出てくれて驚いています@@;
たまにサブの若葉ちゃんキャラでも狩りに出かけるのですが、そんな子が思わぬお宝を
GETすると、

こんな姿を妄想いたします。
自キャラなのですけれど、若葉ってそれだけで初々しい感じがしてつい。゚(゚ノヮ`)゚。
残り僅かとなってしまいましたが、次のイベントも楽しみにさせていただいています。
素敵イベントはモチベーションが上がります。
◆◆◆◆◆◆
先日黒魔術師で友人シフさんとペアを組み、試練のダンジョンに出かけてきました。
「レイド箱から出るクリスタル結構たまっちゃったねー」と話していて、そんな流れに
なりまして(お互い貧乏性でこういうものが壊せない)。
ダンジョンをクリア後、やり残したポータークエストを思い出したのでそのままデフヒルズ
へ向かいました。
MAPをぐるぐる回りながら古代の結晶体を集めていると、なぜか時々鞄にお金が入って
きます。
PTを組んだままだったシフさんが何となくついて来て、箱開けをしていたのです。


シフさんのお気に入りのオブジェ、通称キョロちゃん(ⓒチョコボールのキャラ)。
このあと、どこまでも彼を追跡しまくってお金を分けてもらいました。
楽しかったです。ごちです。
今度おごりますので、鞄姫ちゃんでシフのポッケにいらしてね^-^
◆◆◆◆◆◆

メンテ明けたら素敵過ぎる新作イラストとお知らせが!(*´ヮ`)